スタッフブログ
災害経験値をあげていくこと2019.10.29
こんにちは。
のブログにお越しいただきありがとうございます。
本日はハヤが担当いたします。
************
休日に秋葉山公園へ上ってきました。
恥ずかしながら、和歌山に何年も住んでいて初めて…
気候も穏やかでちょっとしたハイキング気分でした。
このあたりの小学校は避難訓練でこの山に登るのだとか。
つい先日も関東方面で台風での水害があったり、避難訓練や災害に対する準備が大切だと思い知る今日この頃です。
和歌山も昨年台風の被害に遭い、実感されている方も多いかと思います。
和歌山では大丈夫でしたが、私も過去に災害にあったことがあります。
大雪で腰の高さぐらいまで雪が積もり、倒木や雪の重さで電線が切れ、4日間停電。交通網もマヒし、陸の孤島状態に。
↑↑↑実際の写真ではないですがこんな感じでした…
役場の方の必死の努力で水道だけはぎりぎり発電機で稼働されていました。(あと数日でその燃料も途絶える寸前だったそうです。)
携帯の充電も十分でなかったですが、携帯の基地の予備電源も切れ始めていて、通信障害も出たり。
本当についさっきまでの生活が一変してしまうのが災害です。
その後、停電時に自分たちに必要だったものを慌てて揃えました。
一例ですが
・カセットコンロ&ボンベ
・圧力鍋
(少ない燃料で調理ができ、ボンベを節約できます。)
・モバイルバッテリー
・小さい懐中電灯(家族の人数分)&乾電池
・水を使わないトイレ
・ラジオ
等々。当たり前のものもありますが、必須です!
あと、災害時の練習もしました。
太陽光発電を自宅で使う切り替え方法、温水器から水を出す方法、鍋などでご飯を炊く方法、自宅から最寄りの避難場所への移動&確認。
非常食は賞味期限切れ前に試食会を開催。味の好みに合ったものだけ常備しています。
職場や学校でしか避難訓練はされないと思いますが、これだけ毎年全国で何か起こっているのですから、自宅での避難訓練もされてみることをオススメします!
あと、警報が出そうなときはガソリンも是非満タンに。
今の車はテレビやラジオで情報を得るだけでなく、携帯も充電できますし、電気を使うこともできます。避難にも使えますし、寝ることだって、暑さや寒さを一時的にしのぐことも。
災害後はガソリンが入荷しにくくなり、長い列を作ることになりますので、警報がでそうならガソリンスタンドもお忘れなく。
私も、毎年起きている災害を参考に避難グッズや家の備えをレベルアップしていこうと思います。
***************
2019年11月16日(土曜日)
地域感謝祭 開催!
只今、ご予約受付中!!
詳しくは
こちら
ご予約はフリーダイヤル
0120-12-9363
-
2022.08.09
木工教室 -
2022.08.08
夏季休業のお知らせ -
2022.08.08
くらしのおたより8月号完成しました -
2022.07.22
第15回㈱蔭山組業者会総会 -
2022.07.15
~ひと部屋パッと快適に~ -
2022.07.01
くらしのおたより7月号 完成しました -
2022.06.14
田植え -
2022.06.07
『住まいおはなし広場』開催しました -
2022.06.01
くらしのおたより6月号完成 -
2022.05.20
根来寺
最新記事
- 08月09日 木工教室
- 08月08日 夏季休業のお知らせ
- 08月08日 くらしのおたより8月号完成しました
- 07月22日 第15回㈱蔭山組業者会総会
- 07月15日 ~ひと部屋パッと快適に~
アーカイブ
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月