スタッフブログ
しめ鯖の作り方🐟2021.02.04
こんにちは。
快適な暮らし方を提案させていただく蔭山組
のブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は中村が担当します。
先日、弊社会長が釣りに行かれて30cmぐらいの大きな鯖を釣ってこられました!そして活〆の新鮮な鯖だったので自宅でしめ鯖を作ることにしました(^^)v
まずは、頭を落として内臓を抜きます。そして三枚におろします。さすが釣りたてほやほやなので身がブリッブリでした。脂がのった極上の鯖でした!
三枚におろした後は、腹骨をそいで中骨を骨抜きで抜いて塩を打ちます。塩をしてからだいたい2~3時間置いて、好みもありますが私はあまり浸かっていない生っぽいのが好きなのでお酢に2時間程つけます。(アニサキス症が怖い方は48時間冷凍したら大丈夫らしいです)
後は薄皮を剥いで盛り付ければ美味しい“しめ鯖”の出来上がりです!!
簡単でしょ?(笑)誰でも簡単につくれますよ(^O^)/
日本酒がメチャクチャ進みました(笑)会長ありがとぅございまぁ~す!!
ご自宅リフォーム・改修・美味しいしめ鯖のご相談は
蔭山組フリーダイヤル
0120-12-9363
関連記事
-
2021.03.02
あれから1年…早いなぁー -
2021.02.26
DIY -
2021.02.22
くらしのおたより3月号完成しました -
2021.02.18
最近の様子 -
2021.02.15
インスタグラム毎日更新中! -
2021.02.10
小さな春を見つけました -
2021.02.08
私の趣味 -
2021.02.08
新型コロナウイルス感染症への対策・対応について -
2021.02.05
遺伝子検査 -
2021.02.03
グリーン住宅ポイント制度が始まります!
最新記事
- 03月02日 あれから1年…早いなぁー
- 02月26日 DIY
- 02月18日 最近の様子
- 02月10日 小さな春を見つけました
- 02月08日 私の趣味
アーカイブ
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月